toggle
Blog

モノトーンになる前に

p_20161019_062714_df-min

 

 

 

 

 

こんにちは くどうしんいちです



木々の葉が一気に色づき

しろいろに支配されるまでのあいだ

色彩はめまぐるしく変化します


画像は

うちの庭の低木


なんという名かわかりません


夏ごろから

あかい葉っぱが出はじめます

あかい小さな実もたずさえています


葉は青みがかったあか

それと

朱色に近い実のいろ


あかい葉とあかい実

ですが


両者は

対極のあか


自然や季節の奥行きを感じることができます


これからはじまる

白と、影だけの冬


それを思うと

ことさら

この赤の対比が美しく感じます


美しい季節がずっとつづけばいいのに


でもやがて覆われてしまいます

しろってやっぱり

あきらめのいろなんでしょうか



同時に来春という希望へつながるいろでもあるはずです



紅葉に気分はもう春?



飛躍しすぎですね




ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

初雪

img_4681-min














bor020_c


こんにちは くどうみちこです



昨日から一気に気温が下がり、

現場の余市の今朝の画像です



少し前にもあられやみぞれがちらっと降ったこともありましたが

今朝は軽く積っていました


つい3週間前にはシャツ一枚で大汗をかいた気温だったのに、

あっという間に冬が到来


この時期は

秋と冬がせめぎ合い


昨晩は、雪の女王が勝利したようです




いつも同行している犬のオージロー

img_4685-min















車の中から

img_4684-min
















同情を誘う目つきで

中にいれてくれ

と訴えております(笑






ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2016-10-17 | 薪と薪ストーブ

スモールコテージ用の蓄熱式薪ストーブ その2

img_4669-min

bor028_c


こんにちは くどうみちこです


つい先日、余市エコカレッジのスモールコテージに、

開発ほやほやの蓄熱式薪ストーブを設置に伺いました



コンセプトは、安くて早くて簡単明快で、

小枝が燃料になる蓄熱式薪ストーブ


といっても、高熱に耐える部材は高価なので、

本体の材料費だけで数十万程度


大きさは、奥行き890mm × 幅490mm × 高さ900mm 

重さは最大級の鋳物製ストーブよりもちょい重なかんじです

img_4615-min

















スモールコテージにしては少し大きいかもですが

重量イコール蓄熱量なので

あまり軽くてコンパクトだと、すぐに本体が冷えてしまうので

これくらいのサイズに落ち着きました

img_4636-min













img_4652-min













img_4624-min













img_4675-min













img_4672-min




















朝と夜の日に2回、1時間程度焚けば、

コテージの室内は、

ぽかぽかほんわり

優しい暖かさになると思います



かわいい色合いの玉砂利さんたちが

薪の熱を吸収してくれて、

晩たけば、翌朝まで放熱してくれます



冬の到来が待ち遠しい今日この頃です





ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

内なる暖かさの季節へ

p_20161010_085535-min













bor044_c



こんにちは くどうしんいちです



日中

すでに日差しの角度は低く



室内に入る日の光は

様々な表情をつくります

p_20161007_084653-min

この日差しには

もはや夏の力はありません



マッカリヌプリは連日白く化粧し

もう秋が終わったかのよう 





炎の出番です





朝と晩

薪を焚く



という作業が加わります





シーズン初め


もう何年もやっていることなのに、正直なところ

たいがい火がうまくつきません



焚きつけの量や

乾き具合

ちょっと気をつければよいのですが

ブランクがあると

感が鈍るようです



なので

毎年、初めてのような面持ちで

ストーブに向き合います



家の中でも

季節のメリハリがある

 

変わる季節に向かって

気持ちをきりかえていける

 

炎という存在が加わって

 

家の中が少し

にぎやかになった感じがします

 

 

 

ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-10-09 | 薪と薪ストーブ

スモールコテージ用の蓄熱式薪ストーブ

img_4568-min














bor016_b

こんにちは くどうみちこです



余市のエコカレッジさんに先日建てたスモールコテージに設置する

小型の蓄熱式薪ストーブの原理実験を行っています


img_4555-min





























マキビト工芸で扱っているティッケルヒーターや

築造のメイソンリーストーブと全く同じ性能

とはいきませんが、



DIYできるよう、

ホームセンターやオンラインで入手できる材料を使って、

できるだけ安価に、

できるだけ簡単につくれて、

果樹園ででる剪定枝を燃料に使うことも想定した、

そこそこの熱効率が期待できて、

インドアでの使用に耐えうる、

蓄熱式薪ストーブ


というコンセプトで考えています




火を使う


ということには、

下手すれば傷を負う、

というリスクが伴いますが、



人類が大きく進化したのは、

火を起こし、

生の食べ物を「加熱調理する」

ことをはじめたあたりから、


という説があります





火を使う

ということは、


原始的な行動であると同時に、


人間を人間たらしめている

精妙な行動でもある


といえるかもしれません




サーモスタッドで温度調整できる暖房器具は

とても便利で、

もちろん私たちも

その恩恵を大きく受けています

こういった技術革新のおかげで、

真冬の北国で、

雪のない季節ほどではないにしろ

経済活動ができるわけです



便利になったこういう時だからこそ、

自分の内のいろいろな感覚を総動員して

火を使う


この経験が貴重で大きな意味をもつ

のかもしれません



蛇足ではありますが、

火を扱うこともそうですが、

普段何気なく行っている自分たちの行動に、

真正面から向き合う体験ができる場所のひとつが

余市のエコカレッジさんです




何かしら自分が関わった熱源で火をたく

(例えば、薪割りや薪運び)

何かしら自分が関わった野菜を口にする

(例えば、実った野菜の収穫作業)

自分のお通じを自己完結してみる

(コンポストトイレから自分で地面に還元)


自分を俯瞰してみる

こういう体験型の旅行もいいですね



ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

カボチャまみれのおもてなし

kabo1-2















bor019_c

こんにちは くどうみちこです



自分たちが住んでいるニセコの駅は、毎年この時期、


いくらなんでも多すぎやしませんか、的に



カボチャがてんこ盛り状態になります

kabo1-1















カボチャも数が集まるとすごい迫力です



ニセコ駅は、国内外からの旅行者の方々も利用されるので、

駅の周辺では、よく記念写真をとってらっしゃいます


駅周辺だけでなく、歩道にもぽつぽつ置かれている

このハロウィンカボチャ


ことのはじめは、

ある農家さんが

みんなを楽しませようと、

ボランティアでたっくさん育てて

駅周辺に置いてくれるようになったのでした


現在では

ニセコ駅のこの時期の風物詩になっています


おもてなしの心

うれしいですね




ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 20