toggle
Blog
2016-08-21 | 建築

小さなコテージ

P_20160813_152539-min
bor023_c

 

 

 

 

 

 

こんにちは くどうしんいちです

 

建築中のこのコテージ

 

といっても

大きさも設備も小屋に近いんですが

 

年間通してどれだけ快適に過ごせるか

デザインとは別の課題です

 

そのひとつに

 

方角、大きさ、数

設計段階と現場では

感じ方がまるで違います

 

私の鍛え方が足りないのかもしれませんが

画像の開口部分

 

これは設計段階ではなかったものです

 

建物は

施主でなく、作り手の私でもなく

土地がつくるのかもしれません

 

この窓の向こう側はクルミ林

 

日の光を受けて

輝いた絵が室内を明るく照らします

 

 

 
ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

メーメー隊のレンタル

















こんにちは、くどうみちこです



この時期は、一雨ごとに草の生えるスピードがすごいですね

北海道は長く厳しい冬の間、

土の下や硬い蕾の中にこもっていた命が、

わんさかと一斉に芽吹きます

そして夏も短いので、草木の伸びる迫力たるやすごいです

うちは夏は草刈り機なしでは生活できません

ふとこの記事を打ちながら窓から外を眺めてみれば、



草ぼーぼーでした。。。。。。



知り合いのファームさんでは、

羊さんやヤギさんを月単位でレンタルされているそう


余市のエコカレッジさんです



メ~メ~除草隊が大活躍

MOROIMG_0834123130348_TP_V-min















そのファームは、

国内はもとより海外からもいろんなかたが農業体験にいらっしゃるので

広大な敷地の除草をしてくれて、かつ、話題性もあって、場が和む


1頭3役


いつか借りてみたいです




ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2016-07-29 | 建築

最強のDIYマンション

sawaman

 

 

 

 

 

 

*上の画像は、沢田マンションと関係ありません。イメージ画像です


こんにちは、くどうみちこです



高知県に、とても有名な手作りマンションがあります

 

四国の九龍城ともいわれる、

 

その名は、

 

沢田マンション

 

略して沢マン

 

 

沢田ご夫妻が、たったお二人でDIYした究極のコンクリート建造物です

 

 

自分たちがニセコで家をつくりはじめる少し前になりますが、

 

このマンションの存在を初めてしったときの衝撃は忘れることができません

 

70世帯のRCのマンションをほぼ2人でつくってしまうなんて

 

 

「想像できないものは、創造できない」

 

という格言を、まさに体現されておられます

 

 

沢マンづくりのお話は、ワクワクドキドキの冒険活劇みたいで、

 

元気をもらえます

 

久しぶりに読み直したいとポチしました


ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

建築系女子

s_P_20160715_161251













bor049_c



こんにちは くどうしんいちです


小さなコテージの建築が始まりました


場所は

日本海に面した

朝ドラの舞台にもなった町

といっても市街から離れた丘の上


ここは

いろいろな人の交差点

札幌から通ってくる社会人

同じ管内の高校生

外国人ボランティアなどなど

そして地元の方々を見事に巻き込み

ここの場所がなければ

およそまじわることがないであろう

人々の行き来があります

 

そんななか

ヨーロッパから来た建築エンジニア系女子が

コテージ施工に興味を持ち

手伝ってもらうことに

・・・

 

いちばんの問題はコミュニケーション

 

ヨーロッパは半ば、イングリッシュはスタンダード

そして多くの人が集う

この場所も、時にスタンダードはイングリッシュ

 

しかし

わたしは✖

 

日本語しか話せない中年おじさんなんて

「だめかも」

 

彼女に図面を見せると

意外と意思疎通が可能です

 

少しは「いけるかも」

 

レベルは別として

共通項があるというのは大きいみたいです

 

ということで

ここの現場は

わたしにとっては

かなりアウェー

 

そう

 

これから多くの人たちが

なるであろう側面でもあります

 

どうする日本人

 

どうする自分(汗

 



ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

フローフォームとティッケルヒーターの共通点

flowform1

sou019_c

こんにちは、くどうみちこです




とつぜんですが、

この写真の水が流れているボール、何かご存知ですか? 

胡桃の殻の断面のような、蓮の葉のような、

はたまたお尻のようなカタチかわいいですよね




これはフローフォームと呼ばれるもので、

このボールに水を流すと

周辺環境やその水自体の浄化を促進するのだそうです

見ていてるだけでも十分に癒されますが、

このカタチであることには、いろいろな理由があるようです




このフォームの基本形は「メビウスの輪」

’ 帯を半回転ねじって輪にした形、つまり立体の8の字形 ’




その上で線を書いていくと、

裏面がなく元の位置に戻ってしまうので、

「エンドレス、循環」

という意味合いで使われるコトバでもあるようです




この原理は産業分野でも応用されていて、

懐かしのカセットテープ!やプリンターのインクリボン等々。。

いわれてみれば、あぁなるほど!!と思います



この形状に流水することで生じるパルス、水粒子の細分化、

酸素が多く含まれる等々により

流水する水そのものだけでなく

周りの環境にもよい影響を及ぼすとのこと



この形状どこかでよく目にしていると思ったら、

ティッケルヒーターの燃焼箱の天井も立体8の字でした!

薪が勢いよく燃えだすと、

炎が天井で左右にわかれてくるくると円を描きます



この時点では、おひつじ座のマーク、

ワラビのようなハート型のような形状です

そのあと、8の字になって天井に抜けます



モノゴトを突き詰めると、行き着く先は全て同じ。。

道の先にあるものがメビウスなんですね(驚)。。。

自分で文章を打ちながらのびっくりな気づきでした



この世界はフルオブワンダーです(遠い目)



ひびきの村の敷地に

こんなかんじのロケーションで鎮座しています
flowformandhouse



















自分がはじめてフローフォームを知ったのは、

かなり昔に読んだパーマカルチャーの本でした


自宅を開拓する際に、

生活排水をフローフォームから池に流して浄化させる案も

浮かびましたが、

色々な兼ね合いで泡と消え。。。。



現在、オランダの大手都市銀の巨大な本社ビルの排水浄化に

フローフォームを使っているそうで、
 
見ために美しくて癒されるし、

排水を浄化してくれるしでいいことづくめのよう




マイナスイオン効果もあるそうなので、

人が多く集まる国の要

霞が関や日本橋なんかにあるといいなぁ、

と真剣に思います


マイナスイオンといえば、ここだけの話、

非金属製で高温燃焼の蓄熱式薪ストーブ

そのものからもマイナスイオン、

でていると確信しています

宣伝になってしまいますが(笑)


ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-07-10 | 薪と薪ストーブ

窯の火入れ

ovenfiring

bor044_c

こんにちは、くどうみちこです


ひびきの村に築造したピザ窯の火入れを先日行いました


この窯でピザが焼ける温度に上がるまで、

薪を燃やす時間は約2時間というところ


nanameoven































薪づくりから火入れ、ピザ種を練ったりの料理の下ごしらえ

窯に関わる全ての作業が、

現代ではこの上なく贅沢で楽しい時間の過ごし方だなぁと思います


現代の家電は、

スイッチを押せば、’毎回同じように動作するモノ’であり、

考え事をしながらでも操作できるので時間を節約できます



薪の窯の場合はそうはいきません


そのときの天候や風向き、薪の状態や参加者のお腹のすき具合等々、

五感をフルに使います

使いこなせるまで時間をかけて何度も練習もしなければならないでしょう

こういった原始的な感覚を鍛えることができる、窯って面白い道具ですね


子どもたちも多く訪れるこういった教育施設に

築造させてもらったことに感謝しています



focachacutting

 
ポチっていただけますと幸せです
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20